金井病院スタッフブログ

staffの投稿

デイサービスセンター愛会 夏まつり

2017年9月6日 

こんにちは。朝晩の暑さも和らぎ幾分過ごしやすい気候になってきましたね。

デイサービスセンター愛会(あいあい)では夏の暑さを元気に乗り切るために、夏まつり行事が行われました!

納所、淀、際目の各地域から銭太鼓ボランティアの方々が来てくださり華麗な踊りやカラオケ、迫力満点の銭太鼓を披露してくださいました☆☆

1503316071799

納所銭太鼓の皆さま(^-^)

1503316033058

艶やかな踊り子さま☆

1503316049787

securedownload

迫力いっぱいの銭太鼓!

利用者様も手拍子や愛会特製銭太鼓スティック(笑)を持って一緒に踊っておられました♪♪♪淀銭太鼓さんは体操や盆踊り、際目銭太鼓さんはスタッフも大正琴で飛び入り参加し、初コラボが実現しました☆☆

そして今回初参加して頂きましたボランティアさん☆

1504603749253

演奏ボランティア われわれ隊のお二人♪♪

軽快な沖縄ミュージックからしっとりとしたバラードまで( ´∀`)愛会がたちまちライブ会場になりました♪♪気が付けば利用者様やスタッフも一体となりマラカスやタンバリンを鳴らして大盛り上がり♪♪♪

ボランティアの皆様、素敵な時間をありがとうございました!!

おやつはお祭りらしく、たこ焼きやかき氷等を日替わりで提供致しました☆普段なかなか家では食べないからおいしい!と皆様に大好評をいただきました(*^^*)

1504614477466

男子スタッフのたこ焼き屋、開店☆☆☆

1504614433490

アツアツで美味しそう♪♪

愛会ではたくさんの行事や制作活動、レクリエーション等を行っています☆利用者様の日々の生活に元気と笑顔の時間を提供できるよう、これからもスタッフ一同頑張りたいと思います!!

見学、体験は随時受付しておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい☆☆

 

TEL / FAX 075-631-4313(直通)

⇒ 愛会の詳細ページ

 

8/27 淀城跡公園の早朝掃除活動に参加しました

2017年9月1日 

平成29年8月27日(日)淀城跡公園の早朝掃除活動に参加してきました。

少し汗ばむ程よいお天気の中、地域の皆さんと一緒に淀の町の清掃に取り組みました。

地域に根ざした病院として、このような社会貢献活動に職員全体で協力して参加を心がけております。

IMG_4919 掃除

8/27 ゆったり里山ウォーキング 荒地山

2017年8月28日 

8月27日(日)快晴、気温34度のなか、阪急芦屋川駅から城山→荒地山→風吹き岩→高座の滝へ行ってきました。

一帯は「芦屋ロックガーデン」とも言われており、岩場も多く、少し腰が引けるような所もあり、結構な高度感も楽しめました。

所々から見える神戸の港、街並みに癒され、木陰では吹く風に少し秋の気配を感じることができました。

しかしまだまだ暑く、大汗をかいた一日でした。

s_2017-08-27 12.30.08 s_2017-08-27 14.42.25 s_2017-08-27 10.42.40s_2017-08-27 12.36.35

「看護職のワーク・ライフ・バランス推進 カンゴサウルス賞」を授賞!

2017年8月7日 

当院が平成26年度から取り組んでいる「看護職のワーク・ライフ・バランス推進」をご評価いただき、日本看護協会長から表彰されました。今後も、看護部のみならず、病院グループ全体で「仕事と生活」「心と体」のバランスがうまく取れるような職場環境を作り、より質の高い医療・看護・介護のサービスが提供できるようにしていきたいと考えています。

s_2017-08-05 08.34.56

七夕コンサート

2017年7月12日 

今年も入院患者様を対象とした七夕コンサートを白鳥保育園の年長さんをお招きし、

開催させていただきました☆★

 

初めに

太鼓を使用した沖縄県の伝統芸能である「エイサー」から始まりました!

人前での披露が初めてということでしたが、そんなことも感じさせないほどの力強い太鼓の演奏と掛け声が院内に響き渡りました♪♪

 

おうたは、「たなばたのうた」と「ぼくらはげんき」の2曲披露していただきました!

先ほどの力強い太鼓の演奏とはまた違い、かわいらしく元気いっぱいな歌声でした。

 

会場は、お子様達とたくさんの入院患者様が鑑賞に来てくださり、

室内にも関わらず熱気に包まれていました☆

 

白鳥保育園の皆様、元気いっぱいの七夕コンサートをありがとうございました☆★

 

2 - コピー【エイサー】

3 - コピー【おうた】

7 - コピー【たくさんの観客の患者様】

 

6/8(木)第2回水中ウォーキング教室を開催しました

2017年6月13日 

今年度の水中ウォーキング教室(全8回)は、5月11日(木)より始まっています!

先日の6月8日(木)には、今年度2回目となる水中ウォーキング教室を伏見港公園の室内温水プールにて行いました。

 

今年度はいつもの水中ウォーキングを、より楽しんでいただけるよう水中ウォーキングに加え、当グループのロコモ予防フィットネスクラブ「すまいる」の健康運動指導士・内藤さんによるアクアビクスを始めました♪

12時35分から13時15分までは従来の水中ウォーキングをし、13時15分より10分間アクアビクスを実施しています!

 

水中ウォーキングでは、25メートルのプールを色々な動きをしながら歩きます。

アクアビクスでは、音楽に合わせてリズムに乗りながらプールの中でダンスをします。

水中ウォーキングもそうですが水の中でダンスするのは、水の抵抗がかかり簡単な動作でもすごく運動になります。参加者の方には「疲れるけど、動いている!って感じがして楽しい!」と大変好評をいただいております☆

ご興味のある方はぜひ一度ご参加ください!

随時参加者募集しています♪♪

IMG_3112 IMG_3115 (1) IMG_3120

 

表(new)裏HP

 

 

 

 

6/8(木)家庭医・松島和樹医師による講演会を開催しました

2017年6月12日 

6月8日(木)に当院が協力医療機関となっている高齢者向けマンション「エイジングコート淀城公園」の入居者様を対象に講演会を行いました。

講師は、金井病院  総合診療科(家庭医療チーム)の松島医師です。

 

参加者は50名程と、大勢の方に来ていただきました。

テーマは、

”高齢者のココロとカラダ”

 

ホワイトボードを使って、誰もに今後おとずれるココロやカラダの変化(血圧、認知症、食事のことなど)についての注意点やアドバイスをお話ししました。

たくさんの質問を頂いたり、熱心にノートにメモしてくださる方もいらっしゃったり、大変わかりやすかったといううれしいお言葉もいただきました。

「エイジングコート淀城公園」入居者の皆様、ありがとうございました。

 

IMG_3122 IMG_3124

 

ACP(アドバンス・ケア・プランニング)勉強会

2017年6月3日 

6月2日(金)飯塚病院から、岡村知直先生をお招きして、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)についての院内勉強会を開催いたしました。勉強会で学んだ 、「話し合うこと」、「分かち合うこと」をそれぞれの職種、立場で実践していき日々の業務に役立てていきたいと思います。

s_2017-06-03 08.11.10 s_2017-06-02 14.30.48 s_2017-06-02 14.17.37 s_2017-06-02 14.16.40

ロコモ予防フィットネスクラブ ”すまいる” に新しいスタッフが加わりました!

2017年6月2日 

こんにちは!

当院のグループでありますロコモ予防フィットネスクラブ”すまいる”に新しい男性スタッフが加わりました♪♪

 

これまでプロバスケットチームやハンドボール部等でトレーナーをしていた内藤さんです!

日本体育協会アスレティックトレーナー・健康運動実践指導者・保育士という様々な資格をもっていますので、初めて運動される方や運動が苦手な方、もちろん運動が好きな方にも安心して運動していただけます!!

 

☆内藤さんより一言☆

皆様に楽しく運動していただけるよう全力でサポートします!

是非一度お越しください!!

FullSizeRender (1)

すまいるでは見学や無料体験会も随時行っています。

まずはお問い合わせください。

 

TEL:075-963-5472

営業時間:9:00-16:00

定休日:金・日・祝

 

すまいるについては下記リンク先をご参照ください☆

☞☞ 【 すまいる

 

第23回京都府医師会健康講座で当院 整形外科部長の劉和輝医師が講演しました!

2017年5月29日 

H29年5月27日(土) 京都府医師会館にて

第23回 京都府医師会健康講座が開催されました。

寿命をのぼそう ロコモ編ということで、

当院整形外科部長 劉和輝医師が”ロコモって何?~ロコモ度テストでロコモを測ろう~”

という内容で講演しました。

200人以上の方々に参加していただけました。

今後も、当院はロコモ啓発活動を行っていきたいと思います。

 

1   2