金井病院スタッフブログ

staffの投稿

9/1(日) 伏見ふれあいプラザ2019に参加しました

2019年9月9日 

9/1(日)にパルスプラザで行われた

伏見ふれあいプラザ2019

に参加しました😊‼

伏見ふれあいプラザは、

区民の皆様が「伏見区にいつまでも住み続けたい」と実感できるまちづくりを目指して、区民相互の交流とふれあいを深めるとともに、地域の活性化を図ることを目的として各地域・団体・企業が模擬店や体験コーナーを出店したりステージ発表などがある伏見区の大きなお祭りです。

当院のブースは、ロコモ度テストの立ち上がりテストと2ステップテストを行いました!!

毎年来場者数が増えているとのことでしたが、当院のブースにもたくさんの方が体験に来て下さりました🏃‍♀️🐾⭐

ロコモ度テストをしてご自身のロコモ度に喜んでくださる方や、運動を頑張ろうと宣言された方がたくさんいらっしゃいました😊💪🌈

最後にはロコモ度テストを体験してくださったすべての方に、健康補助食品をプレゼントさせていただきました🤩🎁

また今後もこのような場に積極的に参加させていただき、ロコモティブシンドロームを進めるとともに地域の皆様との交流を図っていきたいと思います🙌✨

🌈 オープニングセレモニー🌈

🌈プログラム🌈

🌈ロコモ度テスト🌈

🌈立ち上がりテスト🌈

🌈2ステップテスト🌈

🌈健康補助食品サンプル🌈

🌈金井病院スタッフ🌈

8/25 ゆったり里山クラブ 弥仙山 レポート

2019年8月26日 

8月25日、綾部市と舞鶴市の境界にある「丹波富士」「丹波の槍ヶ岳」で知られる弥仙山(664m)に行ってきました。古くは修験道の行場もあり、結構急なアップダウンもありましたが、趣のある苔むした参道を楽しむことができました。当日は比較的爽やかな天気で木陰も多く、山行にはもってこいの一日となりました。

デイサービスセンター愛会 夏の行事

2019年8月17日 

こんにちは。5月に新元号が施行され、令和最初の夏がやってきました。

昨年の猛暑に続き今年も連日35度以上の真夏日が続いています。室内では冷房などを適切に使用し、こまめな水分補給を心がけていきましょう!

愛会では猛暑に負けず、毎日利用者様が「おはよう!」と元気よく来所され、リハビリや脳トレ、レクリエーションに参加されています。8月は恒例の夏祭りや秋に向けた行事もたくさん企画しています!

スタッフも利用者様と一緒にこの夏も元気に乗り切っていきたいと思います!

平成最後の4月30日に感謝を込めて利用者様と記念撮影を行いました!
大正・昭和・平成・令和の4つめの
元号を迎えられた方も☆
平成最後はとびっきりのスマイルで♡

令和の時代も笑顔で楽しく過ごしていきましょう!

新しい仲間ができました!

新元号スタートにちなみ、愛会に10匹のメダカが仲間入りしました!
涼し気で元気なメダカ達の様子は利用者様からも喜ばれています☆  

貼り絵が完成しました!

前回の干支の貼り絵に続き、今年2作目の作品は「平安神宮」に決まり、制作期間約1か月で完成しました!

持ち帰り制作を行いました!

今回はランプシェードを作りました☆
職人の手さばき!
花紙と風船を使ってランプのかさを作り、お好きな色を組み合わせてオリジナルのランプシェードを制作しました☆
ピカピカ光ってすごくキレイです!
笑顔もステキです!

~ある日の愛会の日常~


愛会には脳トレグッズがたくさんあり、利用者様にお好きな活動を選んでいただき、難しいものにはスタッフも加わり一緒に活動することによって皆様に充実した時間を過ごしていただいています。中でもパズルや塗り絵が人気で、種類も豊富に揃っています。午後から行っているレクリエーションも、毎日とても盛り上がっています!

~今後の行事予定~

8月はお誕生日の方が2名おられ、中旬には恒例の夏祭りを行います!

ボランティアの方々の演目や楽しい夏祭りゲーム、行事おやつなどを企画しています☆ お楽しみに!

8/2(金)健康教室「脱水のみかた」を開催しました

2019年8月3日 

8月2日(金)「脱水のみかた」をテーマに金井病院別館4階会議室にて健康教室を開催しました。

講師は金井病院 総合診療科 医師 五嶋 実波先生(家庭医療レジデント)です。
当日は、最高気温39℃と猛暑の中、60〜80歳代の15名の方にご参加いただきました。

「なぜ脱水になるのか」「脱水の見つけ方」「どんな物を飲み、食べるといいのか」「経口補水液の作り方」などの解説がありました。
質問コーナーではたくさんの方から質問が寄せられ、五嶋先生より一つ一つ丁寧に回答させていただきました。

参加者の方からは「話が分かりやすかった」「楽しく話を聞かせていただきました」など、嬉しい感想をいただきました。


7/10(水) ピノキオ保育園の園児さんを招いて七夕コンサートを開催しました

2019年7月20日 

7月10日(水)にピノキオ保育園のくじら組さんをお招きし、七夕コンサートを開催しました☆彡

会場の飾りつけ(七夕飾りや天の川の飾り)は園児さんたちの手作りのものをお借りして会場を彩りしました♪

園児さんたちの元気いっぱいの歌声や踊り、きれいな音色のハンドベルを披露していただき、入院患者様や職員は終始ニコニコでした(’▽’*)

患者様はいつもコンサートをすごく楽しみにしておられ、いつもと違う表情を見せて下さいました♪

最後は折り紙をプレゼントし、園児さんたちをお見送りして終了!!

片付けを開始しようと思ったら、先生と園児さん一人がこちらに来てくださり…

逆に素敵なプレゼントをいただきました☆!!
朝から用意してくださっていたそうです…♪♪

素敵なコンサートに嬉しい手紙までいただき、感激しました!!!

ピノキオ保育園の皆様、素敵な時間をありがとうございました♪♪♪

始まりの挨拶
ハンドベル
おどり

7/11(木)げんきっズ子育て講座「夏に多い子供の病気/子供の健康相談」(淀会館)レポート

2019年7月17日 

7/11(木)淀会館にて、河本あてな総合診療科医師が

「夏に多い子供の病気~子供の健康相談~」

というテーマで、げんきっズ広場実行委員会主催の講座にて講演いたしました。

当日は、雨となりましたが、淀、淀南、納所方面から0~2歳の19組の親子にご参加頂きました。

あせもやとびひ、水いぼ、虫刺されの皮膚のトラブルの対処法、夏風邪や手足口病、ヘルパンギーナ、プール熱などの感染症の予防や対処法、熱中症や、脱水症についての対処法などの、夏に多く気を付けてほしい病気について盛りだくさんのお話をさせていただきました。

家庭でできる身近な予防、対処方法、医療機関への受診のタイミング、お子さんのどこをチェックしてほしいか、受診時にどんなことを医師に伝えて欲しいかなどの具体的なお話もあり、日常で役立つ講演となりました。

最後の相談コーナーでは、この時期にみなさんお悩みの虫刺されなどの皮膚トラブルについての相談が多くみられました。

参加者のみなさんには、「先生のお話がわかりやすかった。夏に多い病気について知ることができて良かった。受診のタイミングが知れて良かった。」などの嬉しい感想を頂きました。

当院では今後も、医療スタッフが地域の子育て支援に関する講座やイベントなどに参加予定です。日頃気になっていることなどを医療スタッフに気軽に聞いて頂ける機会となります。随時ホームページや院内掲示にてお知らせ致しますので、皆様どうぞお気軽にご参加ください^^
お問合せは地域連携室までお願いします ☆

7/14-15 ゆったり里山クラブ 鳥取県 大山 レポート

2019年7月16日 

7月14日(日)、15日(月)の一泊二日で鳥取県の大山へ行ってきました。麓にある大山寺近くに宿をとり、15日の朝7時からの登山開始となりました。雨が降ったりやんだりと不安定な天気でしたが、登山当日は雨にも降られず、強い日差しもない山行となり、雨上がりのブナ林の中を約3時間かけ山頂へ到着。雲の中を進む感じであり景色は残念ながら最高というわけにはいきませんでしたが、時折雲の切れ間から見える山の雄大さに心を癒されました。標高1,710m、歴史と信仰の山、大山を堪能できた二日間でした。

6/23 2019年度第3回 ゆったり里山クラブ 瓜生山から比叡山へ レポート

2019年6月24日 

6月23日(日)曇り空の中、京都一周トレイルの一部でもある行程を、北白川別当町から瓜生山経由で比叡山まで行ってきました。

街中はかなり蒸し暑かったですが、比叡山の山頂近くはかなり涼しく感じられました。心配していた雨にも降られず、よい汗を流すことができました。

6/14(金)子育てサロン講演「赤ちゃんのスキンケアについて」(樋爪会館)レポート

2019年6月15日 

6/14(金)、樋爪にある子育てサロン「ぷちトマト組」にて、家庭医療外来の下野看護師が「スキンケアについて」、竹内管理栄養士が「栄養相談」というテーマで、それぞれ講演いたしました。

前半は

下野看護師より

子供のスキンケアについて

まずは、解説

次に、洗い方講座

袋に石鹸水とお湯を入れて

シャカシャカ振ると。。

お肌に優しいふわっふわの泡が簡単にできます♪♪

お風呂で遊びながら子供さんと泡立ててみてはいかがでしょうか。

続きまして、お薬の塗り方☆

思ったよりたくさんつけることにお母さん方驚き!!

たっぷり塗って

お薬を塗ったところにティッシュを乗せてみて、落ちないくらいしっとりしているのが正解♪

後半は

管理栄養士の竹内より、最新の液体ミルクの紹介と、サンプル提供をさせていただきました。

今年の春に発売されたばかりですが、話題性のあるこちらの商品、みなさんご存じでした☆

続きまして、

個別栄養相談

「ごはんをたくさん食べてしまうけれども、そのまま好きに食べさせておいてよいのか?」などの質問に、栄養士の専門的な視点から相談に乗らせていただきました。

最後はみんなで手遊び♪♪

私たちスタッフで「地域のお母さん方の力になれてよかった」「いいお母さんたちで、子供さんたちも可愛く、とてもいいサロンだった。」と話しながら、金井病院に戻りました★☆

 

今年度はあと2回(2019/9/13(金),2020/2/14(金))当院から家庭医、言語聴覚士、理学療法士が「ぷちトマト組」に参加予定です!

0才~3才のお子様の保護者様、現在妊娠中の方が対象となります。

病院の専門スタッフに日頃のお悩みなどを気軽にご相談いただけます♪

ご興味のある方は、地域連携室(075-631-7282)担当:時安までお問合せ下さい。


皆様、どうぞお気軽にご参加ください♪♪

5/19 久御山町の第24回ふれあい福祉まつりに参加しました

2019年5月28日 

令和1年5月19日(日)に久御山町の第24回ふれあい福祉まつりに参加してきました。

今年、当院ブースでは、ロコモ台を使ったロコモ度測定とバルーンアート体験を行いました!
バルーンアート体験はお子様に大人気で、大変盛り上がっていました。自ら作れないお子様は、うさぎや犬など、あらかじめ作っておいた物にご家族と一緒に顔を書いてもらうなどして、楽しんでいただきました。

ロコモ台は、最近では大人の方だけでなくお子様にも人気です。お友達、ご兄弟、ご家族で対決するなどして、楽しみながらロコモについての知識を深めていただくことができました。

今年もたくさんの方に来場いただき、無事終了しました♪
お疲れ様でした!

開会式
バルーンアートでお花つくり
ロコモ度テスト
スタッフ作 となりのトトロシリーズ