金井病院スタッフブログ

staffの投稿

2/3(日)第2回 お薬フェスタ in 伏水 に参加しました

2019年2月9日 

2月3日(日)に伏見区役所で行われた「第2回 お薬フェスタ in 伏水」に参加しました。

キッズ薬剤師体験コーナー、相談コーナー、占いコーナー等、多数のコーナーでにぎわっていました。

特別講演として、当院整形外科部長の劉 和輝 医師が、「健康寿命を延ばそう! ~ ロコモ・フレイル・サルコペニアって何?~」という演題でお話しさせていただきました。たくさんの方が聴講してくださり、健康についての関心の高さがうかがえました。

最後には、会場一体となり、歌に合わせてロコモ予防体操を行いました。

当院は今後も様々な地域イベントを通じてロコモ啓発活動を行っていきたいと考えています。

IMG_3339 テープカット①

テープカット②FullSizeRender

IMG_1200 劉医師の講演

1/27 第10回ゆったり里山クラブ 飯盛山 レポート

2019年1月28日 

1月27日(日)心配していた前夜からの雪の影響もなく、快晴の中、大阪府四条畷市にある飯盛山に行ってきました。麓にある四条畷神社から山頂を越え、野崎観音(慈眼寺)までの約3時間のコースでした。山頂付近からは、河内平野、遠くは天王山、八幡男山、さらにその向こうに京都市内までも見渡すことができました。南北朝時代には楠木正行、戦国時代には三好長慶の居城であった飯盛城跡や、太平洋戦争時に使用していた空襲確認用の管制塔跡も見ることができ、奈良、大阪、京都の境にある重要な地点であったことがうかがえました。

s_2019-01-27 11.24.25s_2019-01-27 10.54.24s_2019-01-27 11.43.31s_2019-01-27 11.23.05s_2019-01-27 10.58.17s_2019-01-27 10.56.18s_2019-01-27 11.24.41s_2019-01-27 13.09.29

淀学区社会福祉協議会主催「すこやか学級」にて家庭医が計5回の出張講演を行いました!

2019年1月7日 

平成30年度 淀学区社会福祉協議会主催「すこやか学級」にお招きいただき、当院の家庭医が学区内の各会館で計5回の出張講演を行いました。

 

タイトルは

「ここでしか聞けない睡眠のお話」

でした。

 

第1回 9/6(木) 新町会館 19名参加 【 講師:家庭医療科 生田医師 】

第2回 9/18(木) 木津公会堂 27名参加 【 講師:家庭医療科 成瀬医師 】

第3回 10/18(火) 水垂会館 13名参加 【 講師:家庭医療科 生田医師 】

第4回 11/15(木) 下津公会堂 24名参加 【 講師:家庭医療科 生田医師 】

第5回 11/28(水) 池上公会堂 21名参加 【 講師:家庭医療科 生田医師 】

 

計100名以上の方にお話を聞いていただき、健康づくりのための睡眠指針「睡眠12か条」を全員で朗読するなど、和気あいあいとした雰囲気のなかで講演させていただきました。

睡眠という身近なテーマで、普段診察室では聞きにくいような質問にもお応えさせていただくことができました。喜んでいただけたように思います♪

このように、病院内だけでなく地域に出向き、地域住民のみなさまと直接交流する貴重な機会を設けていただいたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

IMG_9930IMG_9931  IMG_9933 IMG_9934

12/16 第9回 ゆったり里山クラブ 八幡山 レポート

2018年12月17日 

12月16日(日)17名で滋賀県近江八幡の百々神社(ももじんじゃ)から望西峰、北之庄城跡、八幡城跡、八幡山、日牟禮八幡宮に到るコースを約4時間で歩いてきました。今回は昼の出発で比較的暖かく、歩きやすい山行となり、道中は琵琶湖・比良山系、城下の八幡堀や近江商人の町並み、重要文化的景観第一号の西の湖や里山を中心とした水郷風景、近江平野の田園風景を眼下に見渡すことができました。

八幡山は、1585年に豊臣秀次がその居城を築いたことで知られており、今でも本丸・西の丸・北の丸・出丸等の石垣が残っていました。八幡堀をめぐらして、防御と同時に運河としての活用を重視し、それまでの防御一辺倒から領国経営、商業等に視点をおいた新たな城として位置づけられています。

300m弱ですが3回のピークがあり登ったり、下ったりと思っていたより大変だったなというのが感想です。本年最後の里山クラブでありクリスマスも近いため、休憩では恒例のシュトーレンをいただきました。ゴールの日牟禮八幡宮に全員で参拝し、今までとこれからの山行の無事を祈り終了となりました。

s_2018-12-16 13.03.29 s_2018-12-16 14.35.42s_2018-12-16 14.17.16 s_2018-12-16 15.06.32s_2018-12-16 13.05.10s_2018-12-16 15.25.41s_2018-12-16 15.23.08s_2018-12-16 16.09.14

デイサービスセンター愛会 秋の行事

2018年12月11日 

こんにちは。本年も残すところあとわずかとなりました。今年は地震や猛暑、台風など様々な災害に見舞われ、近年では例を見ない年になりました。来年は新元号の発表もあり、また新しい一年となりますが、愛会も引き続き皆様に充実した時間を提供できるように全力で頑張っていきたいと思います。来年もどうぞよろしくお願いします。今回は年内最後の更新となり秋に開催した行事の数々をご紹介したいと思います!

 DSC_3827

恒例の季節の行事食。秋の行事食を楽しみました!(*^^*)

色とりどりのおかずと愛会自家製の炊き込みごはんを召し上がっていただきました♪

 DSC_3870

敬老の表彰を行いました!

敬老の日にちなみ、日頃の感謝を込めて利用者様へ感謝状をお送りしました☆

愛会では2名の方が卒寿を迎えられました!

 1543901566362 1543901558010

DSC_3886

ご長寿、まことにおめでとうございます!

keirounohi_title2

10月初めには淀白鳥保育園の園児さんを招いて敬老のつどいを行いました!

元気いっぱい、エイサーやお歌を披露してくれました。

今年はご近所の方にも来ていただき、ふれあい遊びなどを一緒に楽しみました♪

1543895155765

迫力満点のエイサー!

1540719109979

幸せなら手をたたこう♪でふれあい遊び(*^^*)

1543895200794

最後には思いがけず、園児さんたちからプレゼントが!

心をこめた手作りのメダルをいただきました☆

DSC_4283

子どもたちには、利用者様手作りの帽子型マグネットをプレゼントしました!

元気な子どもたちの姿を見て、みなさん元気を分けてもらえたようでした!

tsuki_title11

11月は秋の外出行事を開催しました!

春の外出行事に続き、今回は行き先選択制(軽食ツアー or 買い物ツアー)としました(*^^*)

デザートを食べたり、お買い物をしたり、皆様思い思いの時間を過ごされました♪

1543895124478

DSC_4237

デザートは別腹♪

DSC_4243

おなかも心も大満足!

軽食ツアーではパフェやパンケーキが人気でした☆

買い物ツアーはお買い物を楽しまれたあと、フードコートでおやつタイムです♪

DSC_4266

DSC_4255

お目当てのたこ焼き(*^^*)

DSC_4235

ちょっと買いすぎちゃったかな?笑

DSC_4273

皆様とても楽しまれていました!(*^^*)

12月も半ばに入り、いよいよクリスマスですね

2018年最後に、皆様によろこんでいただけるよう

忘年会行事や、お誕生日会、クリスマス会を企画しています☆

愛会サンタからプレゼントもありますので楽しみにしていてくださいね♪

kadomatsu_gouka

年末年始営業のお知らせ

年内は29日(土)までの営業となり、2019年は1月4日(金)より営業いたします。

淀学区社会福祉協議会のもちつき大会に参加しました

2018年12月5日 

H30.12.1(土)に明親小学校にて淀学区社会福祉協議会主催のもちつき大会が行われました!

毎年ストーブを何台も可動させての開催でしたが、この日はとても暖かく過ごしやすい天候でした。

もちつき大会の行われている中、

当院のブースでは毎年恒例のロコモ台と2ステップ、

子供用にバランスマットで片足立ちであっちむいてほい!を行いました。

このあっちむいてホイは、子供に大変好評でたくさんの子供たちが来てくれました。

今回はロコモ台も2ステップも子供たちに大人気で、お友達と競いながら楽しそうに体験してくれていました。

 

ついたお餅は、ぼらんててのお餅をきな粉餅にしてくださったり温かいぜんざいにしてくださりました!

できたてのお餅はとっても美味しかったです☆

 

世間ではもちつき大会が少なくなっていく中、こうしてもちつき大会を開催してお招きしていただき大変うれしく思います。

関係者のみなさま、ありがとうございました!!

 

IMG_9528 【目次】

IMG_9518 【三浦院長の挨拶】

IMG_9901 【あっちむいてほい!】

IMG_9902 【ロコモ台】

IMG_9903  【2ステップ】

 

11/28 第19回 金井病院杯グラウンドゴルフ大会 レポート

2018年12月4日 

H30.11.28(木)に淀老人クラブ主催 第19回 金井病院杯 グラウンドゴルフ大会を約50名の参加者と一緒に行いました。

当日は12月目前でありながらもとても暖かかったです。

開会式では、当院の金井伸行理事長が挨拶と始球式を行いました。

IMG_9481 2018-11-28 08.35.43

プレーには、地域連携室 矢野も参加させていただきました。

最近は毎年参加させていただいており、みなさんにコツを教えていただいたり応援してもらったりしながら、楽しくプレーさせていただきました。

閉会式では、金井勇樹センター長より各賞の表彰を行い、整形外科部長の劉和輝医師よりご挨拶をさせていただきました。

IMG_9486 IMG_9487 IMG_9491

来年の開催は節目の20回目になります。

またみなさまにお会いするのを今から楽しみにしております♪

【多世代交流・学習型イベント 京(みやこ)の「わ!」まつり】に参加しました

2018年11月15日 

11月10日にみやこメッセにて行われた「多世代交流・学習型イベント 京(みやこ)の「わ!」まつり」に参加いたしました。当日は多くの方が来場され、関心の高さがうかがえました。

ロコモを予防し、健康寿命を延ばし、人々と関わり合いながら、いつまでも元気で活気のある生活が続けらるようにしたいものです。

s_2018-11-10 13.12.08s_2018-11-10 13.15.50s_2018-11-10 13.16.34s_2018-11-10 13.16.36s_2018-11-10 13.16.38

11/11 第8回 ゆったり里山クラブ 呉枯ノ峰 レポート

2018年11月15日 

当院が主催する「ゆったり里山クラブ」では、11月11日(日)紅葉映える秋晴れの下、医療者と地域住民 計19名で滋賀県湖北にある呉枯ノ峰へ行ってきました。
菅原道真公ゆかりの菅山寺では、樹齢1,000年のイチョウの大木に圧倒されました。
田上山城跡では郭、堀切のあとも確認でき、戦国時代における湖北の歴史を感じることができました。

s_2018-11-11 11.04.19 s_2018-11-11 11.34.04 s_2018-11-11 11.41.31 s_2018-11-11 11.51.19 s_2018-11-11 12.02.12 s_2018-11-11 13.16.47 s_2018-11-11 13.15.17 s_2018-11-11 14.32.09 s_2018-11-11 14.33.33

10月23日(火)げんきっズひろば に参加しました!

2018年11月1日 

H30/10/23(火)に京都競馬場内のみどりの広場にて「げんきっズひろば」に初めて参加させていただきました!

「げんきっズひろば」は、京都市はぐくみ室や伏見区淀近辺の児童館や保育所が毎年共同で開催しているイベントです!

対象年齢は、0歳から6歳のお子様とご家族。

手作りおもちゃコーナーや、赤ちゃんゆったり広場、絵本の読み聞かせや各園の年長組さんによるおうた、パラバルーン等で、親子でのびのびと遊べる交流の場となっています。

 

今年から当院も初めて参加させていただくことになり、医師(家庭医)・看護師・栄養士・理学療法士による健康相談や身体測定を行いました。

初参加なので、当院ブースに人が来てくださるか不安でしたが、たくさんの方に立ち寄っていだだきました。

ふだん病院では聞きにくいことを気軽に質問していただけるよう努めました。

また、身体測定では「体重は家でも測れるけど身長は測ることができないからありがたいです」との声もいただきました。

10時半から12時までと短い時間でしたが、地域の50人以上のお子様が当院のブースに立ち寄ってくださいました♪♪

 

今回の全体参加人数は、保護者さん76名・お子さん84名だったそうです♪

とてもにぎやかなイベントでした。来年は来場者にもっと喜んでいただけるよう、金井病院ブースとして様々な改善を行い、ぜひまた参加させていただきたいと思っています。

 

IMG_8997【イベント全体写真】

IMG_9146【金井病院ブース】

IMG_9148【健康相談①】医師・栄養士

IMG_9243【健康相談②】医師(家庭医)

IMG_9149【健康相談③】理学療法士

IMG_9147【年長さんによるダンス】

IMG_9003【パラバルーン】