金井病院スタッフブログ

カテゴリ:地域連携室

7/10(水) ピノキオ保育園の園児さんを招いて七夕コンサートを開催しました

2019年7月20日 

7月10日(水)にピノキオ保育園のくじら組さんをお招きし、七夕コンサートを開催しました☆彡

会場の飾りつけ(七夕飾りや天の川の飾り)は園児さんたちの手作りのものをお借りして会場を彩りしました♪

園児さんたちの元気いっぱいの歌声や踊り、きれいな音色のハンドベルを披露していただき、入院患者様や職員は終始ニコニコでした(’▽’*)

患者様はいつもコンサートをすごく楽しみにしておられ、いつもと違う表情を見せて下さいました♪

最後は折り紙をプレゼントし、園児さんたちをお見送りして終了!!

片付けを開始しようと思ったら、先生と園児さん一人がこちらに来てくださり…

逆に素敵なプレゼントをいただきました☆!!
朝から用意してくださっていたそうです…♪♪

素敵なコンサートに嬉しい手紙までいただき、感激しました!!!

ピノキオ保育園の皆様、素敵な時間をありがとうございました♪♪♪

始まりの挨拶
ハンドベル
おどり

7/11(木)げんきっズ子育て講座「夏に多い子供の病気/子供の健康相談」(淀会館)レポート

2019年7月17日 

7/11(木)淀会館にて、河本あてな総合診療科医師が

「夏に多い子供の病気~子供の健康相談~」

というテーマで、げんきっズ広場実行委員会主催の講座にて講演いたしました。

当日は、雨となりましたが、淀、淀南、納所方面から0~2歳の19組の親子にご参加頂きました。

あせもやとびひ、水いぼ、虫刺されの皮膚のトラブルの対処法、夏風邪や手足口病、ヘルパンギーナ、プール熱などの感染症の予防や対処法、熱中症や、脱水症についての対処法などの、夏に多く気を付けてほしい病気について盛りだくさんのお話をさせていただきました。

家庭でできる身近な予防、対処方法、医療機関への受診のタイミング、お子さんのどこをチェックしてほしいか、受診時にどんなことを医師に伝えて欲しいかなどの具体的なお話もあり、日常で役立つ講演となりました。

最後の相談コーナーでは、この時期にみなさんお悩みの虫刺されなどの皮膚トラブルについての相談が多くみられました。

参加者のみなさんには、「先生のお話がわかりやすかった。夏に多い病気について知ることができて良かった。受診のタイミングが知れて良かった。」などの嬉しい感想を頂きました。

当院では今後も、医療スタッフが地域の子育て支援に関する講座やイベントなどに参加予定です。日頃気になっていることなどを医療スタッフに気軽に聞いて頂ける機会となります。随時ホームページや院内掲示にてお知らせ致しますので、皆様どうぞお気軽にご参加ください^^
お問合せは地域連携室までお願いします ☆

6/14(金)子育てサロン講演「赤ちゃんのスキンケアについて」(樋爪会館)レポート

2019年6月15日 

6/14(金)、樋爪にある子育てサロン「ぷちトマト組」にて、家庭医療外来の下野看護師が「スキンケアについて」、竹内管理栄養士が「栄養相談」というテーマで、それぞれ講演いたしました。

前半は

下野看護師より

子供のスキンケアについて

まずは、解説

次に、洗い方講座

袋に石鹸水とお湯を入れて

シャカシャカ振ると。。

お肌に優しいふわっふわの泡が簡単にできます♪♪

お風呂で遊びながら子供さんと泡立ててみてはいかがでしょうか。

続きまして、お薬の塗り方☆

思ったよりたくさんつけることにお母さん方驚き!!

たっぷり塗って

お薬を塗ったところにティッシュを乗せてみて、落ちないくらいしっとりしているのが正解♪

後半は

管理栄養士の竹内より、最新の液体ミルクの紹介と、サンプル提供をさせていただきました。

今年の春に発売されたばかりですが、話題性のあるこちらの商品、みなさんご存じでした☆

続きまして、

個別栄養相談

「ごはんをたくさん食べてしまうけれども、そのまま好きに食べさせておいてよいのか?」などの質問に、栄養士の専門的な視点から相談に乗らせていただきました。

最後はみんなで手遊び♪♪

私たちスタッフで「地域のお母さん方の力になれてよかった」「いいお母さんたちで、子供さんたちも可愛く、とてもいいサロンだった。」と話しながら、金井病院に戻りました★☆

 

今年度はあと2回(2019/9/13(金),2020/2/14(金))当院から家庭医、言語聴覚士、理学療法士が「ぷちトマト組」に参加予定です!

0才~3才のお子様の保護者様、現在妊娠中の方が対象となります。

病院の専門スタッフに日頃のお悩みなどを気軽にご相談いただけます♪

ご興味のある方は、地域連携室(075-631-7282)担当:時安までお問合せ下さい。


皆様、どうぞお気軽にご参加ください♪♪

5/19 久御山町の第24回ふれあい福祉まつりに参加しました

2019年5月28日 

令和1年5月19日(日)に久御山町の第24回ふれあい福祉まつりに参加してきました。

今年、当院ブースでは、ロコモ台を使ったロコモ度測定とバルーンアート体験を行いました!
バルーンアート体験はお子様に大人気で、大変盛り上がっていました。自ら作れないお子様は、うさぎや犬など、あらかじめ作っておいた物にご家族と一緒に顔を書いてもらうなどして、楽しんでいただきました。

ロコモ台は、最近では大人の方だけでなくお子様にも人気です。お友達、ご兄弟、ご家族で対決するなどして、楽しみながらロコモについての知識を深めていただくことができました。

今年もたくさんの方に来場いただき、無事終了しました♪
お疲れ様でした!

開会式
バルーンアートでお花つくり
ロコモ度テスト
スタッフ作 となりのトトロシリーズ

3/2(土) 市民公開講座「鼓膜再生とデジタル補聴器」を開催しました

2019年3月7日 

H31.3.2(土)に大阪の豊中市にある千里朝日阪急ビルにて

市民公開講座「鼓膜再生とデジタル補聴器 ~認知症をもたらす難聴をどう乗り越えるか~」を開催しました。

講師は、

金井病院 鼓膜再生専門外来/北野病院 耳鼻咽喉科 金丸 眞一 先生

北野病院 耳鼻咽喉科 金井 理絵 先生

のお二方です。

来場者数は57名で、開催地の大阪だけでなく、京都、奈良、滋賀、兵庫、名古屋からも来ていただきました。

難聴のしくみ難聴と認知症との関係最新の補聴器に関するお話や、中耳炎などで破れた鼓膜を手術することなく再生できる治療方法について、とてもわかりやすい説明がありました。

最後の質問コーナーでは、参加者の方々からたくさんのご質問が寄せられ、金丸医師より、一つ一つ丁寧に、終了時間いっぱいまで使って、回答させていただきました。

かねてより好評いただいている本講座ですが、次回は京都での開催を予定しております。
日時・場所の詳細が決まりましたら、当ホームページに掲載いたします。

なお、鼓膜再生療法に関するご相談・診察予約につきましては、鼓膜再生外来のページよりお願いいたします。

市民公開講座のご案内
☆プログラム☆
金丸医師よりご挨拶
耳のしくみについての説明
難聴についての説明
全体写真

第28回 安井旗争奪少年野球大会(第9回 淀さんせん会 金井病院杯)を開催しました

2019年2月28日 

H31.2.16(土)と2.23(土)の2日間にわたり、宇治川グラウンドで第28回 安井旗争奪少年野球大会(第9回 淀さんせん会 金井病院杯)を開催しました。

1日目の2.16(土)は、開会式の後、当院の三浦院長による毎年恒例の始球式で子どもたちの試合がスタート♪♪

2日目の2/23(土)は、当院メディカルケアサポートセンターの金井センター長が決勝戦を観戦し、閉会式をとり行いました。

全10チーム参加の今大会。どのチームの子どもたちも一生懸命ボールに食らいつき、頑張っていました。

両日とも、お天気に恵まれ暖かかったです☆彡

また来年も、成長したお子さんたちの試合を応援しに行くことを楽しみにしております(°▽°)

選手の皆様、保護者の皆様、関係者の皆様、お疲れ様でした♪♪

開会式でのあいさつ
始球式のための準備運動を行う三浦院長♪
始球式! プレイボール!!
決勝戦☆彡
閉会式にて 金井センター長のあいさつ☆

2/17 京都マラソン2019 に当院職員12人がボランティア参加しました!

2019年2月25日 

2019.2.17(日)に京都マラソン2019が開催されました!

当院では今年も職員に参加を募り、ボランティア計12名で参加させていただきました☆彡

去年に引き続き、北山での給水を担当いたしました。

雪の降っている年もあったり、風がびゅんびゅんですごく寒い年もあったりしましたが、今年はすごく天気も良く暖かかったです!!

毎年、京都マラソンで活動させていただいている時に感じることですが、、、

給水コーナーでお水をお渡しさせていただいた時や、「がんばれー!!」と声をかけさせていただいた時に、ランナーさんが笑顔で「ありがとう、頑張ってくる!」等の声かけをこちらに逆にしてくださったり、頑張っていらっしゃる姿を見たりして、ボランティアの私達が元気をもらっているな、良い体験させていただいているなと思っています。

また来年も参加させていただきたいと思います。

ランナーの皆様、運営スタッフの皆様、お疲れ様でした♪♪

ランナーさんが来るまでに準備中・・・
お水を渡しながら声かけ中♪
お水を渡すのもだんだん慣れてきました♪
みんなで記念撮影☆彡
京都マラソン2019お疲れ様でした!(^^)!

2/3(日)第2回 お薬フェスタ in 伏水 に参加しました

2019年2月9日 

2月3日(日)に伏見区役所で行われた「第2回 お薬フェスタ in 伏水」に参加しました。

キッズ薬剤師体験コーナー、相談コーナー、占いコーナー等、多数のコーナーでにぎわっていました。

特別講演として、当院整形外科部長の劉 和輝 医師が、「健康寿命を延ばそう! ~ ロコモ・フレイル・サルコペニアって何?~」という演題でお話しさせていただきました。たくさんの方が聴講してくださり、健康についての関心の高さがうかがえました。

最後には、会場一体となり、歌に合わせてロコモ予防体操を行いました。

当院は今後も様々な地域イベントを通じてロコモ啓発活動を行っていきたいと考えています。

IMG_3339 テープカット①

テープカット②FullSizeRender

IMG_1200 劉医師の講演

淀学区社会福祉協議会主催「すこやか学級」にて家庭医が計5回の出張講演を行いました!

2019年1月7日 

平成30年度 淀学区社会福祉協議会主催「すこやか学級」にお招きいただき、当院の家庭医が学区内の各会館で計5回の出張講演を行いました。

 

タイトルは

「ここでしか聞けない睡眠のお話」

でした。

 

第1回 9/6(木) 新町会館 19名参加 【 講師:家庭医療科 生田医師 】

第2回 9/18(木) 木津公会堂 27名参加 【 講師:家庭医療科 成瀬医師 】

第3回 10/18(火) 水垂会館 13名参加 【 講師:家庭医療科 生田医師 】

第4回 11/15(木) 下津公会堂 24名参加 【 講師:家庭医療科 生田医師 】

第5回 11/28(水) 池上公会堂 21名参加 【 講師:家庭医療科 生田医師 】

 

計100名以上の方にお話を聞いていただき、健康づくりのための睡眠指針「睡眠12か条」を全員で朗読するなど、和気あいあいとした雰囲気のなかで講演させていただきました。

睡眠という身近なテーマで、普段診察室では聞きにくいような質問にもお応えさせていただくことができました。喜んでいただけたように思います♪

このように、病院内だけでなく地域に出向き、地域住民のみなさまと直接交流する貴重な機会を設けていただいたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

IMG_9930IMG_9931  IMG_9933 IMG_9934

淀学区社会福祉協議会のもちつき大会に参加しました

2018年12月5日 

H30.12.1(土)に明親小学校にて淀学区社会福祉協議会主催のもちつき大会が行われました!

毎年ストーブを何台も可動させての開催でしたが、この日はとても暖かく過ごしやすい天候でした。

もちつき大会の行われている中、

当院のブースでは毎年恒例のロコモ台と2ステップ、

子供用にバランスマットで片足立ちであっちむいてほい!を行いました。

このあっちむいてホイは、子供に大変好評でたくさんの子供たちが来てくれました。

今回はロコモ台も2ステップも子供たちに大人気で、お友達と競いながら楽しそうに体験してくれていました。

 

ついたお餅は、ぼらんててのお餅をきな粉餅にしてくださったり温かいぜんざいにしてくださりました!

できたてのお餅はとっても美味しかったです☆

 

世間ではもちつき大会が少なくなっていく中、こうしてもちつき大会を開催してお招きしていただき大変うれしく思います。

関係者のみなさま、ありがとうございました!!

 

IMG_9528 【目次】

IMG_9518 【三浦院長の挨拶】

IMG_9901 【あっちむいてほい!】

IMG_9902 【ロコモ台】

IMG_9903  【2ステップ】