大山崎駅あたりを歴史の勉強を兼ねて散策後、サントリー蒸留所横の椎尾神社から天王山山頂を経由して柳谷観音に下り、西山古道(古来から善峰寺、光明寺、柳谷観音を結ぶ巡礼の道)を通り、長岡天神までいってきました。快晴の中、約10㎞の道のりを20名で楽しく、そして歴史、古来からの人々の祈りを感じながら歩くことができた1日でした。
【ゆったり里山クラブ 天王山~西山古道】
2017年12月18日 staff
2017年12月18日 staff
2017年12月12日 staff
こんにちは。いよいよ今年も残すところ1か月を切りました!今回は、愛会の日常の様子をご紹介したいと思います(^-^)
愛会の外観、周辺のご紹介です☆
昔は「調子の飴屋さん」として知られていた 大きな2階建ての一軒家。淀にちなんだ名物「淀あめ」など手作りの飴を販売されていたそうです。こちらの1階部分でデイサービスを営業しています(^-^)
そばには八大龍王弁財天の立派なイチョウの木があります!見事な黄葉ですね☆☆
こちらは銀杏がならない雄株で、京都市区民誇りの木に指定されているそうです!!ほかにも淀水路の河津桜など、周辺では四季折々の風景が楽しめます♪♪♪
おはようございます!
皆様笑顔で来所です(^-^)
到着後は看護師が検温や血圧測定などの健康チェックを行うので、安心です。
その後、順番に愛会温泉へ。
愛会の一番の自慢はこちらの岩風呂です!!ちょっとした温泉気分が楽しめます♪♪♪
窓からは紅葉の木がご覧頂けます(^-^) 湯船に浸かりながら毎日少しずつ色づいていく紅葉を眺め、「これが楽しみ」と言って下さる利用者様もたくさんおられます♪♪
入浴後はマッサージ機でさらにリラクゼーションを楽しんで頂けます☆☆
昼食は金井病院栄養科から届いた栄養満点の食事を盛り付けし、提供しております。食後はコーヒーやレモンティー、緑茶などお好みの飲み物をお出ししています♪♪
午後からは機能訓練指導員による生活機能の維持・向上を目的とした1人あたり20分程度の個別機能訓練を行っています。プログラム内容は個々の心身機能やADL機能を評価して考慮されたものとなっております。
こちらの集団運動では足におもりをつけて足ぶみをしています。重さはそれぞれの身体レベルに合わせて設定されています。
バランスボールや平行棒などいろいろなプログラムメニューがあり、お1人ずつしっかりと運動できる時間を設けています。
歩行器を使って室内の歩行訓練中です。
ベッド上で行う機能訓練も。「終わったあとは体がとても楽になる」と、皆様に大変喜ばれています(^-^)
15時から約30分行う全体レクリエーションの時間では、皆様一緒にいろいろなゲームに参加されています。
この日のレクリエーションはボーリング☆ 「◯◯さん頑張って~」と 応援の声も♪♪ 皆様1位を目指して頑張ります(^-^)
レクリエーションが終わるとおやつの時間です。日替わりでいろいろなおやつを提供しています。時には利用者様から「◯◯が食べたい」とリクエストを頂くことも(笑)
おやつが終わるとそろそろ帰宅の準備。愛会の日常はこのような流れで1日あっという間に過ぎていきます☆☆
お風呂が楽しみな方、運動が楽しみな方、他の方とのお話が楽しみな方など皆様いろいろな楽しみを持って愛会に来て下さっています。私達職員もそれに応えていけるように毎日全力で!笑顔で!利用者様をお迎えしたいと思っております!!
次回は忘年会行事の様子をご紹介したいと思います☆☆年内最後の更新となりますのでぜひお楽しみに♪♪
2017年12月4日 staff
2017.12.2(土)に明親小学校にて淀学区社協主催のもちつき大会に参加しました!
開会式には当院の三浦院長をお招きいただき、来賓の挨拶をさせていただきました。
当日は天候にも恵まれ、たくさんの子供たち・お父さんお母さん・おじいちゃんおばあちゃんが参加されていてとてもにぎわいのあるもちつき大会でした。運動場では実際にもちつき体験もできたりと、子供さんたちが大喜びでした。
つきたてのお餅はボランティアの皆様が美味しい美味しいきな粉餅とぜんざいにして振舞ってくださりました!できたてのお餅はとてもおいしかったです♪♪
そして当院は毎年恒例のロコモブースを出店させていただきました。
大人用のロコモと、子供たちにはバランスマットの上で片足立ちになって”あっちむいて”ホイッ”をしました。
今回は、子供たちがたくさんブースに立ちよってくれて大変にぎわっておりました。
バランスマットで片足立ちをするのは簡単そうに見えて実はすごく難しいです。
大人のロコモ啓発活動も大事ですが、子供たちも今から将来寝たきりにならないように当院はロコモ啓発活動を続けていきます。
最後になりましたが、淀学区社協・ボランティア・関係者の皆様、ありがとうございました!
2017年11月25日 staff
こんにちは。過ごしやすかった秋の日々も終わりに近づき、朝晩の冷え込みが日に日に増してきましたね。愛会でもひざかけ毛布や暖房器具を用意したりと冬支度を始めました☆
前回のブログで秋の行事をご紹介させて頂きましたが今回も続編として淀白鳥保育園の園児さんとの敬老のつどい、外出行事の軽食ツアーでの様子をご紹介したいと思います♪♪♪
10月12、13日の2日間に分けて行われた敬老のつどいでは総勢36名の園児さんが来て下さり踊りや歌、ふれあい遊びなどの交流を楽しみました(*^^*)
淀白鳥さん伝統の踊り、エイサー!!子供達のかけ声と太鼓の音が部屋中に響き渡り迫力いっぱいでした☆☆
利用者様とのふれあい遊びでは「幸せなら手をたたこう」の歌に合わせて一緒に手を合わせたり肩たたきをしたりくすぐり合ったりと皆さんの笑い声が絶えませんでした(*^▽^*)
最後に園児さんから手作りのメダルを頂き、皆様とても嬉しそうにメダルに書かれた絵をご覧になっておられました☆☆淀白鳥保育園の皆様、楽しい時間をありがとうございました!
後半には外出行事「軽食ツアー」を行い、ジョイフル伏見店へ行ってきました☆外に食べに行く機会がないという方も多く、外出行事は皆様とても楽しみにされているイベントです(*^^*)
チョコレートパフェを食べてこの笑顔!!皆様とても嬉しそうです☆☆
パフェやケーキが人気でした♪♪
皆さんでおしゃべりしながらピザやポテトを分けあったり楽しくおいしい時間を過ごしました(*^^*)「今度はお昼ごはんを食べに行きたい」「買い物もしに行きたい」などのリクエストも頂きましたのでまたいろいろな外出先を企画していきたいと思います!!
そして今月は持ち帰り制作週間を実施しており、今回はクリスマスリースを制作しています♪♪
皆様それぞれ好きな飾りを選んで素敵なオリジナルリースを制作されていました☆☆
いよいよ今年も残り1か月ほどとなりました。12月は締めくくりの忘年会行事を企画しております(^-^)今年も愛会をご利用頂きました利用者様への感謝の気持ちを込めて楽しい行事にしたいと思います!!
2017年11月20日 staff
2017年11月20日 staff
11月15日(水)に淀老人クラブの京都JRAのみどりの広場にて金井病院杯 グラウンドゴルフ大会を行いました。
朝早くから総勢49名の方が参加されました。
開会の挨拶と始球式は当院 金井理事長が行いました。
天気は曇りの予報でしたが、皆様の元気で吹き飛び、時折温かい日差しの中で行いました。
そして金井病院からは昨年に引き続き地域連携室 矢野が参加いたしました。
1年ぶりにさせていただきましたが、なかなかうまくできず、いいスコアがでませんでしたが皆様にやさしく指導していただきながら和気あいあいとプレイさせていただき、とても楽しかったです。
最後の閉会式と表彰式は当院の金井センター長が行いました。
毎年恒例の金井病院杯グラウンドゴルフ大会 今年で18回目となりましたが、また来年も元気な皆様にお会いできることを楽しみにしております!
2017年11月6日 staff
2017年11月1日 staff
2017年10月21日 staff
2017年10月18日 staff