トピックス&イベント情報

カテゴリ:イベント

9/15(土) 市民公開講座「鼓膜再生とデジタル補聴器」を開催します

2018年8月13日 

2018年9月15日(土)、京都駅にあるメルパルク京都にて、市民公開講座「鼓膜再生とデジタル補聴器 ~認知症をもたらす難聴をどう乗り越えるか?~」を開催します。
講師は、当院耳鼻咽喉科(鼓膜再生外来)金丸 眞一 医師で、以下の内容について詳しくお話しします。

【夢の鼓膜再生療法】
中耳炎などでやぶれた鼓膜を手術することなく自然に再生させ、聴力を回復させる国内唯一の画期的な治療法。10分程度の外来治療で行うため、切開や入院が不要で、体の負担もありません。

【難聴とデジタル補聴器】
難聴のしくみや程度、聞こえ方の特徴、難聴と認知症の関係、最新デジタル補聴器の画期的な機能や補聴器の選び方をわかりやすく解説いたします。

 

参加費無料(事前申込不要)ですので、お気軽にご参加ください♪

時間・場所等の詳しい情報につきましては、下記パンフレットをご覧ください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

市民公開講座20180915

 

 

 

 

 

8/28(火) 第3回 健康教室「いつまでも美味しく食べるための嚥下のお話」ご案内

2018年8月7日 

平成30年度 第3回 金井病院 健康教室

~金井病院 医師・言語聴覚士・管理栄養士から学ぶ~

「いつまでも美味しく食べるための嚥下のお話」

講師:家庭医療科 医師 生田 奈央
リハビリテーション科 言語聴覚士 井上 彩
病態栄養科 管理栄養士 髙木 翔子

日時:平成30年8月28日(火)午後1時半~3時(受付1時15分~)

場所:金井病院 別館4階会議室

定員:30人

詳しくは、下記をご覧ください♪♪

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

健康教室2018.8.28

9/2(日) 伏見ふれあいプラザ2018 に参加します

2018年8月6日 

2018年9月2日(日)に、パルスプラザで行われる「伏見ふれあいプラザ2018」に参加します!

当院は、「ロコモ度テスト」の測定ブースを出展いたします。

ロコモ25を含めた問診と、2ステップテスト、立ち上がりテストをみなさまに体験していただきます。

「京からロコモ予防!」この機会に、ご自身の身体のチェックにぜひお越しください。

体験したことのある方も、定期的にチェックされることをオススメいたします!

 

IMG_4148門川京都市長も定期的にチェックされています♪♪

 

伏見ふれあいプラザ2018

日時:2018.9.2(日) 10:00-15:00

場所:京都パルスプラザ大展示場

※ 駐車場もありますが、混雑が予想されます。無料シャトルバスか市バスの活用をお勧めいたします。

H30年度 水中ウォーキングのご案内

2018年7月21日 

こんにちは!金井病院 地域連携室です。

伏見ロコモ予防クラブよりお知らせです☆彡

毎年恒例の「水中ウォーキング」、今年度も実施しております!!

内容につきましては、

去年に引き続き前半40分程を準備体操と「水中ウォーキング」・後半15分程はすまいるのトレーナーによる「アクアビクス」を行っています!!

 

★アクアビクスとは★

名前の通り水の中で行うエアロビクスで、音楽に合わせて体を動かします。

見た感じですと激しい運動には見えず、簡単そうに感じますが身体全体にかかる水圧等により、

少しの運動量でもエネルギー消費が多く、高い運動効果を得られます。

 

IMG_7101

 

 

参加者のみなさんには、水中ウォーキング・アクアビクス共に大変好評いただいております♪♪

ご興味のある方、まずはおためしとしての1回参加でもOKです★☆もちろん残りの全ての参加もOKです!

今年度の開催は始まっていますが、年度途中参加随時受付しています!

是非、ご参加ください☆彡

ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

問合せ先:金井病院内 地域連携室

075-631-7282

 

2018水中表 2018水中裏

 

 

「がくさい健康塾 健康寿命を延ばそう!ロコモって何?」ご案内

2018年6月4日 

当院整形外科部長 劉和輝医師が、

「がくさい健康塾 健康寿命を延ばそう!ロコモって何?」

の講演会で講師で参加致します。

 

健康寿命を延ばすためのポイントだという、「ロコモティブシンドローム(ロコモ)」について学べます。

ロコモ予防のおための、簡単な体操も教えてもらえますよ。

 

日  時:2018年6月21日(木)

午後1時30分~3時 ※開場は、午後1時

会  場:京都商工会議所 3階講堂

中京区烏丸通夷川上ル、地下鉄「丸太町」駅5番出入口直結

申込方法:①電話  075-754-7111 ※電話受付時間平日9:00-17:00

②FAX 075-754-7100

事前申し込み制となりますので、皆様是非ご応募ください。

詳細は以下の通りです。

がくさい健康塾 劉Dr

 

 

 

H30.5.24(木) 第2回 健康教室「安心して最期を迎えるために」ご案内

2018年5月8日 

平成30年 第2回 金井病院 健康教室

「安心して最期を迎えるために」

死は遅かれ早かれ誰にでも訪れます。安心して自分らしい最期を迎えるために、今からできることは何でしょうか?体や心と向き合いながら、最期の時をどのように過ごすか考えること、それは医療という側面での“終活”といえるかもしれません。

家庭医と在宅医療に携わる看護師とともに、一緒に考えてみませんか。

 

講師:家庭医療科 成瀬 瞳 医師

在宅ケアセンター 看護師 大江美和 勝本孝子

日時:H30年5月24日(木)

午後1時半~午後3時(受付1時15分~)

場所:金井病院 別館4階会議室

定員:30名 ※定員になり次第受付終了

参加費:無料

詳しくは、下記をクリックしてください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

H30.5 健康教室

H30.3.17 市民公開講座 「鼓膜再生とデジタル補聴器」のご案内

2018年3月12日 

市民公開講座 「鼓膜再生とデジタル補聴器」

当院では、鼓膜が破れている患者様を対象に鼓膜再生療法を実施しています。

この治療法は、世界に先駆けて行っている再生医学を駆使した新しい治療法です。

この度、鼓膜再生とデジタル補聴器について市民公開講座を開催いたします。

参加は予約不要となりますので、お気軽にご来場ください。

***************************************
日時:平成30年3月17日(土)
0000014:00-17:00(開場 13:30)

開場:千里朝日阪急ビル 14階2号会議室

講師:金丸 眞一 医師
00000金井 理絵 医師

 

IMG_6504

京都府民公開講座「健康寿命をのばそう~ロコモって何?~」のご案内

2017年8月5日 

京都府民公開講座「健康寿命をのばそう~ロコモって何?~」

 

当院 整形外科部長 劉  和輝 医師が一般社団法人  京都府理学療法士会 主催の京都府民公開講座で講演することとなりました。

参加費無料となりますので、皆様ぜひお申込みください。

(先着160名となりますので、お早めにお申込みをお願い致します。)

 

日  時:H29年9月10日(日)9:30~12:00(受付9:00~)

第一部

・講演・・・講師 劉  和輝  医師

第二部

・理学療法士によるシルバーリハビリ体操

 

会  場:京都テルサ 東館2階セミナー室

 

申込方法:電子メール・FAX

 

※詳しくは下記をご参照ください。

1

 

 

2

 

市民公開講座「鼓膜再生とデジタル補聴器」を開催します

2017年8月3日 

市民公開講座 「鼓膜再生とデジタル補聴器」

当院では、鼓膜が破れている患者様を対象に鼓膜再生療法を実施しています。この治療法は、世界に先駆けて行っている再生医学を駆使した新しい治療法です。

この度、鼓膜再生とデジタル補聴器について市民公開講座を開催いたします。

参加は予約不要となりますので、お気軽にご来場ください。

***************************************

日時:平成29年9月16日(土)

0000014:00-17:00(開場 13:30)

 

開場:TKP ガーデンシティ京都2F  山吹

00000(京都タワーホテル2F)

 

講師:金丸 眞一 医師

00000金井 理絵 医師

無題